コースを受講したお店や最寄りのPADIダイブセンター/リゾート、またはPADIインストラクター経由で受付けできます。
★ご来店の前に必要なものを事前にお問い合わせ下さい。
※スチューデント・ナンバー(Student No)は控えていますか?
スチューデント・ナンバーはCカード裏面、もしくはCカードに同封されている「バリデーションカード」に記載されています。再発行をスムーズに行なうために必要ですので、申請時に必ずご記入ください。未記入のまま申請された場合には、確認のため手続きに時間がかかる場合があります。PADIダイブセンター/リゾートおよびPADIインストラクターがお手伝いいたします。
お問い合わせの際の必須項目
・登録時の名前(ローマ字)
・生年月日(西暦)
・取得した国名
お近くにPADIダイブセンター/リゾートがない場合や行く時間が取れない方は、PADIジャパンに直接申請することができます。スチューデント・ナンバーと申請用のお写真をご準備の上、「 Cカード再発行申込フォーム」よりお申込みください。
※再発行申請料¥6,160+消費税(10%)=¥6,776
VALIDATION CARDをお持ちの方は、①再発行申請書、②Cカード用のお写真、③送付先のご住所のメモ(お名前など変更点があるようであればその旨をご記入ください)、④再発行申請料のお支払いいただくことで再発行をお申し込みいただくことが可能です。①~③をPADIジャパンまで送付してください。
スチューデント・ナンバー(Student No)はCカード裏面、もしくはCカードに同封されている「バリデーションカード」に記載されています。
バリデーションカードがなく、スチューデント・ナンバーもわからない方はPADIジャパンへ、ご本人様よりお問い合わせください。
お問い合わせの際の必須項目
・登録時の名前(ローマ字)
・生年月日(西暦)
・取得した国名
PADIジャパン・カードサービス
電話/03-6372-7214
営業時間/平日9:30~18:00
メールでのお問い合わせはこちら
まずは認定を受けたお店、インストラクターへ、未着についてのお問い合わせをお願いいたします。 お店、インストラクターと連絡が取れない場合には、「未着のお問い合わせフォーム」をご覧いただき、取得先のPADIオフィスまでご連絡をお願いいたします。
普通郵便にて発送しております。これは郵便受けに配達されますので、ご不在がちな方には便利かと思われます。直接の手渡しの配達や急ぎのため期日&時間指定をご希望の場合には宅配便にすることもできますので、申請書の宅配便希望のチェックボックスにご記入をお願いいたします。尚、宅配便の送料は着払いとなり、申請料のほか別途費用が発生することをご了承ください。
※着払いとなるのは送料のみです。申請料は前払いになります。
※お店から再発行申請をお申し込みされる場合には、到着日のご希望や、お店へ配達もしくはご自宅への配達希望かをお伝えいただき、受け取り方法の相談をしてください。
同じ封筒でお手元に届いたものは「VALIDATION CARD(バリデーション・カード)」といわれるものです。これはCカードと同様の内容が記載されており、Cカードを紛失したときにスムーズに再発行をお申し込みいただくための控えカードとなりますので、大切に保管しておいてください。
ダイビングショップではお客様がダイバーであることをCカードで確認します。Cカードをお持ちでない場合は、タンクレンタル等のサービスを受けられませんので再発行されることをお勧めします。
※再発行には7~10日(PADIの営業日)ほど日数がかかりますので、ダイビングをされるまでに余裕をもってご申請をいただきますようお願いいたします。
PADIジャパンではCカードの再発行のみ行なっております。
ログブック、トレーニングレコードの購入についてはPADIダイブセンター/リゾートまでお願いいたします。
通常カードの色分けは認定を受けたお店のランクによって決まります。再発行した場合も色が変わることはありません。
この色の選択はお受けできかねますので、予めご了承ください。
発行の色の確認方法はPADIジャパンまでお尋ねください。
名前が変わった場合には、再発行にて新しい名前のCカードを再発行することができます。
現在発行されている各カードのデザインはこちらでご確認下さい。
ジュニア・ダイバー認定を受けたダイバーは、15歳以上になると、通常のダイバー認定にアップグレードすることができます。
⇒お近くのPADIショップで申請書に記入するか、直接PADIに再発行手続きをすることでアップグレードできます。詳しくはCカード再発行ページでご確認下さい。
※認定カードに有効期限はなく、ジュニア・ダイバー認定を受けたダイバーは、15歳以上になればいつでも、申請するだけで同一ランクの通常のダイバー認定にアップグレードしてダイビングを楽しめますが、しばらくダイビングからブランクがある場合は、《スクーバ・リビュー・プログラム》を受講するなどして、ダイビングに必要な知識とスキルを再確認したうえでダイビングすることをおすすめします。
例えば、ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー認定を受けていれば、15歳以上になると、それを参加前条件として、アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースを受講し、通常のダイバーの認定を受けることが可能です。
※各コースの参加前条件やコース内容については、お近くのPADIダイブセンター/リゾートにお問い合わせください。