高所にある湖や川で潜ってみたい

アルティチュード・ダイバー
スペシャルティ・コース

TOP > PADIダイビングコース > アルティチュード・ダイバー・スペシャルティ・コース
 
こんな方におすすめ
・海抜300m以上の高所にある湖や川で潜ってみたい
・海とはひと味異なる水中を体験してみたい
・淡水の生物を観察したい
学習する内容
・高所ダイビングプロフィールの計算方法
・高所ダイビングで起こりうるトラブルの予防と対処法
・淡水での浮力コントロール など
 

淡水のならではの独特の景観を味わおう

高所ダイビング特有の
番号①
知識を身に付ける

高度が上がると気圧が低下するため、ダイブプランを調整する必要があります。

高所ダイビングの手順やテクニック、高所ダイビングのプロフィールの計算方法などを学びます。

高所で起こりうるトラブルへの予防方法や、緊急事態への対処法もきちんと押さえましょう。

クラスルームでの講習
海との違いを体感
番号②
高所でダイビング

高所ダイビング用にダイブコンピューターを調整又はRDPテーブル/eRDPML™を使って、ノンストップ・リミット範囲内のダイビングを計画・実施しましょう。

高所のダイビングは多くの場合淡水で行われます。ウエイト量が変わるなど、通常の海でのダイビングとは違う環境下での中性浮力の練習します。

ダイバーのアイコン
2本以上のオープン・ウォーター・ダイブ
湖面から顔を出す2人のダイバー

PADIインストラクターからのおすすめポイント

ザ ダイブファクトリー三鷹店(東京都)
平井 稔也さん
湖には海にはない独特の静けさがあり心を和ませてくれます。本栖湖には川はなく水の動きが活発ではないので海では見ることができない巨大な沈木や何年も堆積してできた水中の美しさが見られます。詫び寂びを感じに淡水ダイブをしにいきましょう。
ダイビングスクール マレア名駅(愛知県)
内田 潤一郎さん
夏でも涼しい高所でのダイビング。海に潜る時とは、水温の変化、水の色、水中の生き物、生えている植物など色々違う部分があります。流木がそのまま残っているダイナミックな所も。ウェイト量や、気圧、水圧の違いなどに気を付けて、いつもとは違う景色を見に行きましょう。

よくある質問

メディカルチェック

スクーバダイビングには、最低限の健康状態と体力が必要です。ダイバーメディカル/参加者チェックシートをダウンロードし、まずは自己チェックをしてみてください。
一般的に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は特に、また頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方なども、かかりつけの医師とご相談なさっていただき、慎重な判断を仰いでください。また、医師の許可を得られたとしても、最終的にダイビング参加に問題がないかPADI ショップやPADI プロフェッショナルメンバーにご相談ください。
もし、あなた(またはあなたの医師)が医学的にダイビングをしても問題がないか疑問な時は、ダイバーズ・アラート・ネットワーク(DAN) の専門家に相談してみましょう。

関連項目:ダイバーメディカル/参加者チェックシート(病歴/診断書)

参加前条件と参加可能年齢

アルティチュード・ダイバー・スペシャルティ・コースは10歳から受講いただけます。(ジュニア)オープン・ウォーター・ダイバー認定以上、またはPADI以外のダイビング教育機関が発行する参加資格を満たす認定が必要です。

日本の高所ダイビングスポットはどこですか?

本栖湖(山梨)が代表的なスポットです。

特別な器材は必要ですか?

夏場でも水温が上がらなかったり、深場に行くと水温が急激に下がることもありますので、ドライスーツが必要になる場合もあります。
多くのダイブ・コンピューターは高所にも対応していますが、念のため取り扱い説明書をご確認ください。

その他の質問がございましたら、お近くのPADIショップへお気軽にお問い合わせください。

ページトップ