生態系の多様性と豊かさを守りたい

サンゴ礁の保護
スペシャルティ・コース

TOP > PADIダイビングコース > サンゴ礁の保護スペシャルティ・コース
 
こんな方におすすめ
サンゴ礁についてもっと知りたい
・サンゴ礁とその生態系守りたい
学習する内容
・サンゴ礁の機能と危機への理解
・サンゴ礁の減少を防ぐためにできること など
 

海洋生物種の25%がサンゴ礁を 棲み処/生育場所にしている

知識を身に付け、守るべきマナーを知る
番号①
レクチャーに参加

美しいサンゴ礁には、私たちが知っている海洋生物の25%の棲み処としての役割だけでなく、私たちの生活や地球環境に対しての様々な役割があります。しかしながら、サンゴ礁は同時に重大な危機に直面しています。

このコースでは、サンゴ礁がどのように機能していて、なぜそれほどまでに重要かを理解することができるようになります。

これ以上の環境悪化を防ぐために私たちできることは何か、一 緒に考えましょう!

教材:
AWAREマニュアル
講習シーン

よくある質問

ダイバーでなくても受講できますか?

はい。本コースは海洋実習を含みませんので、水中世界に興味がある方であれば、どなたでもご参加いただけます。

何歳から受講できますか?

何歳からでもご参加いただけます。詳しくはPADIショップとご相談ください。

サンゴのある海の近くでしかコースは受講できませんか?

いいえ、本コースは海洋実習を含みませんので、サンゴがある海が近くにない環境でも受講いただけます。

サンゴの保護・保全活動にはどこで参加できますか?

全国各地のPADIショップでは、様々な海洋保護・保全活動に取り組んでいます。また、本コースの内容を踏まえた上で、PADIショップのインストラクターが独自に開発した、サンゴの植え付け・観測がテーマのオリジナルコース(ディスティンクティブ・スペシャルティ・コース)が開催されているショップでご参加いただけます。

サンゴ植え付けと保全SP
水中環境において非常に重要とされるサンゴ礁およびサンゴの役割を知り、実際にサンゴの植樹という貴重な体験をします。そうすることで環境保護意識が芽生え、より具体的かつ親密に水中環境に興味を持つことを目的としたコースです。
コース開催ショップはこちら

コーラル・プランティング
沖縄・チービシに生息生存している造礁サンゴを守りつつ、地球温暖化による水温上昇やオニヒトデの大量発生により減少しているサンゴをサンゴの種苗を植えつける方法で復活させるというコースです。
コース開催ショップはこちら

プランティド・コーラル・オブザベーション
コーラル・プランティングで植え付けたサンゴを定期的に観察、観測するスキルを身につけるコースです。カゴの清掃や修復、サンゴの清掃、サンゴの成長を測定し見守る方法を学びます。プランティド・コーラル・オブザベーションから参加することもできます。
コース開催ショップはこちら

認定カードは発行されますか?

はい、サンゴ礁の保護スペシャルティ認定カードが発行されます。デザインは、標準カード(ゴールド/ブルー)または、AWAREカードの選択が可能です。AWAREデザインカードご希望の場合は、1口500円以上の寄付金をお願いしております。寄付金は、世界中の海洋保護・保全プログラムに使わせていただきます。
サンゴの保護スペシャルティコースの認定はマスター・スクーバ・ダイバーのクレジットになります。

その他の質問がございましたら、お近くのPADIショップへお気軽にお問い合わせください。

あわせて受けることをおすすめするPADIコース


ページトップ