マネキンを使ってCPR練習する3人の生徒とインストラクター
日常での緊急時における救急法を身につける

EFR 一次ケア・二次ケア

TOP > PADIダイビングコース > EFR 一次ケア・二次ケア
 
こんな方におすすめ
レスキュー・ダイバー・コースを受講予定
・事故などいざというときに備えておきたい
・水中で非日常を感じたい
家族や身近な親しい人守りたい
習得するスキル
・心肺蘇生法(CPR)
・窒息している人の救助方法
・包帯や骨折などための副木の使用方法 など
 

あなたが貢献できる救急ケア手順など
番号①
知識を身に付ける

これから練習するEFR 一次ケアや二次ケアがどのようなものなのか、動画を視聴して、イメージを掴みましょう。

緊急時の対応について理解を深め、患者にとって緊急対応がどうして重要なのかを理解することができます。

マニュアルで学習する女性
マネキンを使って
番号②
スキルを練習する

緊張する緊急現場でもためらわずにスキルを使うためにも、クラスメートと一緒にインストラクターの指導の下、スキルを繰り返し練習します。

患者やエマージェンシー・レスポンダーの役を交代しながら練習することで、自分自身がやって学び、他人がやっているのを見て学び、さらに患者がどう感じるかを体験します。

CPRのアイコン
9種類の必修一次ケアスキル
4種類の必修二次ケアスキル
マネキンでCPR練習する生徒
練習した一次・二次ケアスキルを
番号③
シナリオの中で実践する

緊急事態のシナリオを想定して、エマージェンシー・レスポンダーとしてこれまで練習してきたスキルを現実的な状況に応用 するための練習をします。

家族が家で倒れてしまった比較的単純なケースから複数人のケガ人が発生する重大な事故へと進んでいきます。

CPRのアイコン
4種類の一次ケアシナリオ
1種類の二次ケアシナリオ
三角巾を使って腕のけがの応急処置を練習する生徒
エマージェンシー・ファースト・レスポンス公式サイトはこちら

よくある質問

参加前条件と参加可能年齢

救急ケアに興味がある方なら、年齢制限もなく誰でもこのコースに参加することができます。

EFR は世界的にどのような評価を受けていますか?

EFRは世界の各機関から、正式な規準を満たすプログラムとして承認されています。

1.Canada Occupational Safety and Health
2.Alberta, Canada for Workplace Health and Safety
3.Newfoundland & Labrador, Canada for Workplace Health and Safety
4.Health and Safety Executive (Great Britain) and ( Northern Ireland) for the purposes of first aid in the workplace
5.British Canoe Union (BCU)
6.Espirito Santo Fire Department, Brazil
7.Italian Resuscitation Council
8.National Strength and Condition Association (NSCA), Japan
9.Royal Yachting Association United Kingdom
10.Scouts Association U.K.
11.SkillsActive - United Kingdom
12.Transport Canada
13.Duke of Edinburgh's Award United Kingdom
14.SEMICYUC Sociedad Espanola de Medicina Intensiva, Criticos y Unidades Coronarias (Member of Spanish Resuscitation Council )
15.Department of Community Services (NSW) Australia
16.Department of Communities (QLD) Australia
17.Dept of Education and Training (WA) Australia
18.Queensland Government, Marine Transport Authority, Australia
19.RCNA Endorsement Confirmation, Australia
20.Australia Council for Teaching Swimming and Water Safety (AUTSWIM), Australia
21.NZ Maritime Approval Letter
22.Northwest (UK) SureStart Care for Children
23.Schweizerischer Hangegleiter-Verband
24.Federation Suisse de Vol Libre
25.Sport For All Korea Handball Federation
26.Yacht N Company, Korea
27.Philippine Heart Association Council on CPR
28.Nationally Recognised Training in Australia: HLTCPR201A, HLTFA201A, HLTFA301B, SRXFAD001A
29.Vocational Education and Training (VET) in Australia
30.Korean Body Guard Martial Arts Association

そのほかアメリカ国内ではAmerican Council on Exercise (ACE)、National Oceanic and Atmospheric Association (NOAA)など28の機関に認められています。

『EFR 一次ケア・二次ケア』『EFR こどものためのケア』『EFR CPR&AED』の違いは何ですか?

「CPR」「激しい出血の管理」「脊髄損傷の管理」「起動閉塞」「二次ケア(即座に生命にかかわらないケガや病気のケア)」の中でカバーする内容により異なります。

その他の質問がございましたら、お近くのPADIショップへお気軽にお問い合わせください。

その他のEFRプログラム


ページトップ