緊急時の酸素の使い方を知りたい

酸素プロバイダー
スペシャルティ・コース

TOP > PADIダイビングコース > 酸素プロバイダー・スペシャルティ・コース
 
こんな方におすすめ
・ダイビングの緊急事態に備えておきたい
・ワンランク上のレスキューダイバーになりたい
学習する内容
・減圧症が疑われる場合にダイバーをサポートする
・酸素ユニットを組み立て、緊急酸素を投与する
・ダイビング事故による障害に対する知識 など
 

緊急用酸素を使ったファーストエイドは
有効であり、必要

緊急用酸素を使うための
番号①
知識を身に付ける

潮ダイビングで起こりうるケガや病気について知り、緊急用酸素を供与することが、ダイビングの事故のファーストエイドに有効な理由を学びます。

そして、緊急用酸素システムを使う手順と使用する上での注意事項やメンテナンス方法を身に付けます。

マニュアルで学習する生徒
役割を交代しながら
番号②
スキルを練習する

まず、緊急時に素早く対応できるよう、組み立てと分解を練習して、緊急用酸素システムを素早く正確にセッティングできなければならなりません。

呼吸をしているダイバーに対するノンリブリーザー・マスクとデマンド式吸気バルブの使い方、呼吸していないダイバーに対するレスキュー・ブリージング・マスクの使い方を実践します。

船上で酸素を投与するシナリオを行う

PADIインストラクターからのおすすめポイント

ココナッツ千葉みなと店(千葉県)
長谷川 千江さん
ダイビングのDCS(圧力傷害)には酸素吸入がとても有効。酸素吸入器が安心して使えるようになったら、緊急時の対応にも自信が持てます。レスキューダイバーやダイブマスターを目指す人には、特におススメ!受講するのも季節を問いません。コース中、純酸素も吸えちゃいます(笑)
ダイビングスクール マレア横浜(神奈川県)
坪田 悠佳さん
ダイビングをする上で少なからずリスクが伴ってくる「減圧症」。疑いがある場合や水中でトラブルがあった場合には酸素の吸入が必要不可欠です。酸素を与える上での取扱いや注意点を知っておかないと緊急時に焦ってしまう事も。正しい酸素の扱い方を知り、より安全なダイバーになりましょう!

よくある質問

メディカルチェック

スクーバダイビングには、最低限の健康状態と体力が必要です。ダイバーメディカル/参加者チェックシートをダウンロードし、まずは自己チェックをしてみてください。
一般的に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は特に、また頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方なども、かかりつけの医師とご相談なさっていただき、慎重な判断を仰いでください。また、医師の許可を得られたとしても、最終的にダイビング参加に問題がないかPADI ショップやPADI プロフェッショナルメンバーにご相談ください。
もし、あなた(またはあなたの医師)が医学的にダイビングをしても問題がないか疑問な時は、ダイバーズ・アラート・ネットワーク(DAN) の専門家に相談してみましょう。

関連項目:ダイバーメディカル/参加者チェックシート(病歴/診断書)

参加前条件と参加可能年齢

参加前条件はありません。 達成条件をすべて修了できれば年齢に関係なく誰でも参加できます。
ダイビングの緊急時にベストのファーストエイドを提供するためにも、レスキュー・ダイバー・コース、EFR 一次ケア・二次ケアのトレーニングを合わせて受けることを推奨します。

その他の質問がございましたら、お近くのPADIショップへお気軽にお問い合わせください。

ページトップ