「さっき潜ったときに見た魚は何だったんだろう?」と図鑑を探しても、自分の見た魚がイマイチわからない…なんてことはありませんか?
このコースでは、魚の基本的な分類の仕方や、見分けるためのポイント、魚の名前の覚え方などを学ぶことができます。
たとえ見た魚の名前がわからなくても、形や色などをヒントに検索することができるようになるので、ダイビングがより一層おもしろくなるだけでなく、これまで以上に魚の生態にも興味が湧くはず。その知識で仲間からも一目置かれるようになるでしょう。
PADIオープン・ウォーター・ダイバー 以上 またはPADIジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー以上
レクチャー&海洋実習2ダイブ
環境保護団体REEFの使う、魚の見分け方テクニックを使用し、身近なエリアで一般的に見ることのできる魚を識別して、特徴・生態を記録します。その上で、水中のエコシステムを守ることの大切さを知ることができます。
◆AWAREマニュアル(ダウンロードのみ)
今日の水中生態環境が直面している問題についての情報がぎっしり詰まった一冊です。サンゴ礁、温帯、寒帯、漁業管理などの情報に興味のある方には特におすすめ。海、湖、川が好きな人からおいしい水を飲みたいだけの人まで、興味を持って読んでいただける内容になっています。