ジュニア・ダイバー認定について

15歳未満のダイバーは、各コースの規準に従って、ジュニア・ダイバー認定を取得することができます。規準に特別な定めのない限り、深度制限を除いて、すべてのコース必要条件がジュニア・ダイバーに適用され、成人と同じく達成ベースでの認定となります。

ジュニア・ダイバー認定カードには、年齢に基づく制限が記載されています(下画像参照)。認定後、10~11歳のジュニア・ダイバーは、親、保護者、またはPADIプロフェッショナルと一緒という制限付きで、最大深度12メートルまで潜ることができます。12~14歳には、成人の認定ダイバーと一緒にダイビングしなければならないという制限が付きます。 ※年齢による深度制限等は以下をご覧ください。

●10~11歳

深度:最大12メートル
認定後:親、保護者、またはPADIプロフェッショナルと一緒に最大深度12メートルまで

●12~14歳

深度:ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバーは最大18メートル、継続教育は最大21メートルまで
認定後:成人の認定ダイバーと一緒でなければならない

各コースの参加可能年齢

バブルメーカー、PADIシールチーム:8歳~
ディスカバー・スクーバ・ダイビング:10歳~
ジュニア・スクーバ・ダイバー・コース:10歳~
ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー・コース:10歳~
ジュニア・アドベンチャー・ダイバー・コース:10歳~
ジュニア・アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コース:12歳~
ジュニア・レスキュー・ダイバー・コース:12歳~

ジュニア・ダイバー認定からのアップグレード

ジュニア・ダイバー認定を受けたダイバーは、15歳以上になると、成人のダイバー認定にアップグレードすることができます。

1.同一ランクの成人認定へアップグレード

・ジュニア・スクーバ・ダイバー → PADIスクーバ・ダイバー

・ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー → オープン・ウォーター・ダイバー

・ジュニア・アドベンチャー・ダイバー → アドベンチャー・ダイバー

・ジュニア・アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー → アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー

・ジュニア・レスキュー・ダイバー → レスキュー・ダイバー

お近くのPADIショップで申請書に記入するか、直接PADIに再発行手続きをすることでアップグレードできます。

※認定カードに有効期限はなく、ジュニア・ダイバー認定を受けたダイバーは、15歳以上になればいつでも、申請するだけで同一ランクの成人のダイバー認定にアップグレードしてダイビングを楽しめますが、しばらくダイビングからブランクがある場合は、《スクーバ・リビュー・プログラム》を受講するなどして、ダイビングに必要な知識とスキルを再確認したうえでダイビングすることをおすすめします。

2.参加前条件を満たす上のランクの講習を受け、成人のダイバー認定を受ける

例えば、ジュニア・オープン・ウォーター・ダイバー認定を受けていれば、15歳以上になると、それを参加前条件として、アドヴァンスド・オープン・ウォーター・ダイバー・コースを受講し、成人ダイバーの認定を受けることが可能です。
※各コースの参加前条件やコース内容については、お近くのPADIショップにお問い合わせください。

ページトップ