魅惑の夜の海を探検

ナイト・ダイバー
スペシャルティ・コース

TOP > PADIダイビングコース > ナイト・ダイバー・スペシャルティ・コース
 
こんな方におすすめ
・夜行性の生物を観察したい
・潜り慣れたダイブサイトを新しい視点で見てみたい
・暗闇が醸し出す独特の雰囲気を味わいたい
習得するスキル
・ライトを使ったコミュニケーションの取り方
・ナイトダイビングでのコンパス・ナビゲーション
・夜行性の水中生物を識別 など
 

宇宙空間を漂うような夜の水中を楽しもう

暗闇でも安心感を高めるために
番号①
知識を身に付ける

ナイトダイビングに欠かせない水中ライトの使い方やライトを使ったシグナルなどを学びます。

また、ナイトダイビングを安全・快適に楽しむために、特有のトラブルやストレスの対処方法を知っておきましょう。

eラーニングは、スマートフォンやPCで好きな時に学習を進めることができますので、おすすめです。
わからないことがあれば、担当のインストラクターに質問や相談しましょう。

スマートフォンのアイコン
eラーニング所要時間:2-4時間
eラーニング学習しているシーン
眠る魚・夜行性生物を観察
番号②
日没後のダイビング

夜の生物の生態、リアルな色彩、昼間には観察できない夜行性の生物など、たくさんの発見や感動に出会えます。

ライト使ってコミュニケーションでバディとこまめにコンタクトを取り合うことが、非常に大切です。

チームで水中をライトで照らすと、思いの外明るく安心感を感じるでしょう。

ダイバーのアイコン
3本以上のオープン・ウォーター・ダイブ
夜の海でマンタを照らすダイバー

PADIインストラクターからのおすすめポイント

ダイビングスクール マレア栄(愛知県)
内藤 淳司さん
まさに、探検!冒険!なナイトダイビング。暗いというだけで、いつものポイントも違って見えます。夜行性の生物は活発に動き回り、カサゴの捕食シーンも見られるかも。水中ライトの使い方や、暗い海だからこそ気を付けることをコースで学んで、楽しく安全に夜の海を満喫しましょう!
稲取マリンスポーツセンター(静岡県)
五江渕 拓磨さん
ナイトダイビングは昼の海では見ることができない生態や景色に出会えます!このコースではナイトダイビングを楽しむために必要な水中ライトの扱い方、バディコンタクト、ナビゲーションの実施について学びます。宇宙のような無重力空間を照らしながら進むアドベンチャーな体験をしましょう!
ダイビングスクール マレア横浜(神奈川県)
本間 敏さん
ナイトダイビングの環境でも安全にダイビングができるようになり、夜の海ならではのストレスを軽減するための知識を学ぶことができます。ナイトダイビングならではの夜行性生物や睡眠中の魚を観察でき暗い海の中で蛍のような無数の光を醸し出す夜光虫は感動すること間違いなしです!
ココナッツ横浜店(神奈川県)
荒木 悠里さん
同じポイントでも、昼と夜では海の表情が全く違います。夜光虫に囲まれてみたり、魚の寝姿や夜行性のエビやカニは活発に活動します。年に一度の幻想的なサンゴの産卵もナイトダイビングでしか体験できません。このSPを受講すると、夜の海のイメージが一変すること間違いなしです。

よくある質問

メディカルチェック

スクーバダイビングには、最低限の健康状態と体力が必要です。ダイバーメディカル/参加者チェックシートをダウンロードし、まずは自己チェックをしてみてください。
一般的に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は特に、また頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方なども、かかりつけの医師とご相談なさっていただき、慎重な判断を仰いでください。また、医師の許可を得られたとしても、最終的にダイビング参加に問題がないかPADI ショップやPADI プロフェッショナルメンバーにご相談ください。
もし、あなた(またはあなたの医師)が医学的にダイビングをしても問題がないか疑問な時は、ダイバーズ・アラート・ネットワーク(DAN) の専門家に相談してみましょう。

関連項目:ダイバーメディカル/参加者チェックシート(病歴/診断書)

参加前条件と参加可能年齢

ナイト・ダイバー・スペシャルティ・コースは12歳から参加可能です。
(ジュニア)オープン・ウォーター・ダイバー認定以上、またはPADI以外のダイビング教育機関が発行する参加資格を満たす認定が必要です。

必要な器材はありますか?

基本のスクーバ器材の他にダイブライトとバックアップライトが必要です。コース中に器材の使い方を学び、使い方に慣れるために、レンタルではなく自前のライトの購入を検討しましょう。また、暗い環境下で器材を操作する必要があるので、BCD なども使い慣れた自前の器材が望ましいです。

その他の質問がございましたら、お近くのPADIショップへお気軽にお問い合わせください。

ページトップ