船からジャイアント・ストライド・エントリーで海に飛び込む2人のダイバー
ブランクの不安を解消する

ReActivate リアクティベート
リフレッシュ・プログラム

TOP > PADIダイビングコース > ReActivate(リアクティベート) リフレッシュ・プログラム
 
こんな方におすすめ
ブランクがあってダイビングをするのが不安
・Cカード取得以来、ずっとダイビングしていない
復習するスキル
・器材のセットの仕方
・よくあるトラブルの対処方法
・基礎的なスキル など
 

ReActivateリアクティベート」で自信をつけよう!

忘れてしまった知識をスキマ時間で再確認
番号①
PADI eラーニング®

まずは、簡単なクイズを通じてわからないところを発見。だから、効率的に再学習できます。
パソコンやスマートフォンで、あなたのスケジュールに合わせて、学習を進めることができます。

わからないことがあれば、担当のインストラクターに質問や相談しましょう。

スマートフォンのアイコン
eラーニング所要時間:2-3時間
機内でスマートフォンでオープンウォーターダイバーeラーニングを学習しているシーン
安全に、快適にダイビングを楽しむ
番号②
水中スキルを再練習

ダイビング器材セッティングの練習や、潜降・浮上に不安を感じていませんか?

海またはプールで、PADIインストラクターがあなたの水中スキルレベルをチェック。特に苦手だったり、忘れてしまったスキルを重点的に練習することができます。

ダイバーのアイコン
1本以上の水中スキルチェックダイブ
水面で潜行サインを出し合うダイバーたち

よくある質問

PADIオープン・ウォーター・ダイバー・コースで習うダイビングに必要な基礎的な知識やスキルを復習します。例えば、あなたの認定ランクがレスキュー・ダイバーだったとしても、ReActivateリフレッシュ・プログラムには、レスキュー・ダイバー・コースで実施したスキルの練習などは含まれません。

はい。受講いただけます。
様々なフィールドテスト、潜水医学、心理学、生理学等の専門家との協力により開発・改善され続けているPADIのインストラクション・システムは世界で統一され、高く評価されています。そのひとつであるReActivateリフレッシュ・プログラムを通してダイビングの知識とスキルの再確認・補強ができるので、この先ダイビングを安心して楽しむことができます。

PADIダイバーの場合
はい、Cカードとして有効です。カードの裏面には、以前PADIコースを受講した当時の認定インストラクターやショップ名が記載されます。

ReActivate(リアクティベート)発行カードの裏面記載(PADIダイバーの場合)

PADI以外のダイビング教育機関の認定ダイバーの場合
いいえ、Cカードとしては有効ではありません。
発行されるカードは、PADI ReActivateリフレッシュ・プログラムを受講し、基本的なダイビングの知識とスキルを復習したことを証明するカードです。

ReActivate(リアクティベート)発行カードの裏面記載(PADIダイバーの場合)

認定教育機関に関わらず、“ReActivated Thru DD-MM-YYYY”※プログラムを受講した日付から2年後の日付がカード裏面に記載されます。この日付は有効期限ではなく、プログラム受講後2 年間ダイビングをされなかった場合、再度プログラム受講を推奨する目安です。

カードは通常カードまたはAWARE カードを選択することができます。

通常カードの色分け(ゴールド/ブルー)
PADI ダイバーの場合
以前PADI コースを受講した当時のお店のランクが反映されます。

PADI 以外のダイビング教育機関のダイバーの場合
ReActivate リフレッシュ・プログラムを受講したお店のランクによって決まります。

ダイビングショップの選択肢として、「自宅の近くのショップ」または「旅行先のショップ」があります。
何れの場合もご希望のショップに時間に余裕を持って連絡し、ReActivate リフレッシュ・プログラム実施の可否確認や、予約を取ることをお勧めします。
全国のPADIショップはこちらからお探しいただけます。
また、ショップ選びの10のコツをご紹介していますので、チェックしてみてください。

PADI(ジュニア)スクーバダイバー認定以上、またはPADI 以外のダイビング教育機関のエントリー・レベルのダイバー認定(最低4 回のオープンウォーター・トレーニング・ダイブ)が必要です。
年齢の下限は10歳ですが上限はありません。

スクーバダイビングには、最低限の健康状態と体力が必要です。ダイバーメディカルフォームをダウンロードし、まずは自己チェックをしてみてください。
一般的に、狭心症や心筋梗塞などの循環器系疾患をお持ちの方は特に、また頻繁にぜんそくの発作がある方、貧血や高血圧の方なども、かかりつけの医師とご相談なさっていただき、慎重な判断を仰いでください。また、医師の許可を得られたとしても、最終的にダイビング参加に問題がないかPADI ショップやPADI プロフェッショナルメンバーにご相談ください。

もし、あなた(またはあなたの医師)が医学的にダイビングをしても問題がないか疑問な時は、ダイバーズ・アラート・ネットワーク(DAN)の専門家に相談してみましょう。

その他の質問がございましたら、お近くのPADIショップへお気軽にお問い合わせください。

ページトップ