SEEK ADVENTURE.SAVE THE OCEAN.℠
詳しくチェック
おせざき
過去1年間の情報
海は、穏やかで外海・湾内共に潜水可能でした。
透明度は、5~10mです。
水温は、17~18℃です。
生物は、『クマドリカエルアンコウ』『イロカエルアンコウ』『ニシキフウライウオ』『ウミテング』『カミソリウオ』『タツノイトコ』『ネジリンボウ』『ヒレナガネジリンボウ』『オキナワベニハゼ』『クジャクベラ』『フタスジリュウキュウスズメダイ』『トノサマダイ』『アカホシカクレエビ』『イソコンペイトウガニ』などが観察出来ています。
海の方は、穏やかで、湾内・外海共に潜水可能でした。
透明度は、湾内で5~8m・外海は10m位見えています。
生物は、『クマドリカエルアンコウ』『クジャクベラyg』『イボオコゼ』『イロカエルアンコウ』『ウミテング』『ニシキフウライウオ』『カミソリウオ』『ネジリンボウ』『ヒレナガネジリンボウ』『オキナワベニハゼ』『フタスジリュウキュウスズメダイ』『トノサマダイ』『アカホシカクレエビ』『アカスジカクレエビ』『サガミツノメエビ』などが観察出来ました。
海の方は、湾内・外海・先端と問題なく潜水可能でした。
透明度は、湾内で6~8m位。外海と先端は10m位見えました。
水温は17~18℃です。
見られた生物は、『クマドリカエルアンコウ』『ミアミラウミウシ』『スケロクウミタケハゼ』『イロカエルアンコウ』『オオウミウマ』『ウミテング』『カミソリウオ』『ニシキフウライウオ』『ネジリンボウ』『ヒレナガネジリンボウ』『オキナワベニハゼ』『フタスジリュウキュウスズメダイ』『トノサマダイ』『ナメラヤッコ』『レンテンヤッコ』『キャラメルウミウシ』『アサホシカクレエビ』『アカスジカクレエビ』『イソコンペイトウガニ』などが観察出来ました。
ただ、西風ビュービューで湾内は左方向への強い流れがありましたね。
透明度は5~8m位です。
水温は18~19℃です。
見られた生物は『オオウミウマ』『クジャクベラ』『ミナミギンポ』『クマドリカエルアンコウ』『イロカエルアンコウ』『ウミテング』『カミソリウオ』『ニシキフウライウオ』『ネジリンボウ』『ヒレナガネジリンボウ』『オキナワベニハゼ』『アカスジカクレエビ』『アカホシカクレエビ』『サガミツノメエビ』『イソコンペイトウガニ』などが観察出来ました。
風は南西で一日中吹いていましたね。
湾内のみの潜水となりました。
透明度は、5~8m位です。スコーーンと良くなってほしいですね!
水温は19~20℃です。
見られた生物は、『イソコンペイトウガニ』『クマドリカエルアンコウ』『ニシキフウライウオ』『イロカエルアンコウ』『ウミテング』『ネジリンボウ』『ヒレナガネジリンボウ』『オキナワベニハゼ』『トノサマダイ』『ナメラヤッコ』『ウメイロモドキ』『アカスジカクレエビ』『アカホシカクレエビ』『サガミツノメエビ』などが観察出来ました。
ページトップ