ダイビングスポット情報(大瀬崎)

大瀬崎

おせざき

●ダイビングスポット数:
ビーチ/確認中 ボート/確認中
●潜水可能時間:
7:00〜18:00 10月1日〜14日のみ7:00〜17:00
●ナイトダイビング:
確認中
●エンリッチド・エア:
●バディ(セルフ)ダイビング:

★エリア概況

富士山を仰ぐダイバーのメッカとしてあまりにも有名なスポット。その特徴は何といっても“海洋の安定性”と“生物の種類の多さ”にあります。
特に「湾内」は風の影響をあまり受けず、めったなことではクローズされないので講習にもよく利用されていますが、一方ではフォト派やフィッシュウォッチング派にも絶大な支持を受けているポイントでもあります。
マクロ系から時折出没する大物まで、とにかくダイバーを飽きさせない環境が年間10万人ともいわれるダイバーをひきつけているのです。
当然のことながら現地サービスの数も多く、ダイバーの目的にあわせたダイビングが可能なのも大きな魅力です。

過去1年間の情報

★現地からの最新情報 ※直近1週間の情報を掲載しています(最新情報:2023年12月06日)
マリンハウス レイアロハ
12月06日現在の情報
■水温:
(水面)約18℃ /(水中)約17℃
■透明度::
約6~10m
■コメント:
本日の天候は晴れ。日中の日差しは暖かく、ポカポカでしたね。

海は、穏やかで外海・湾内共に潜水可能でした。


透明度は、5~10mです。


水温は、17~18℃です。


生物は、『クマドリカエルアンコウ』『イロカエルアンコウ』『ニシキフウライウオ』『ウミテング』『カミソリウオ』『タツノイトコ』『ネジリンボウ』『ヒレナガネジリンボウ』『オキナワベニハゼ』『クジャクベラ』『フタスジリュウキュウスズメダイ』『トノサマダイ』『アカホシカクレエビ』『イソコンペイトウガニ』などが観察出来ています。


マリンハウス レイアロハ
マリンハウス レイアロハ
マリンハウス レイアロハ
マリンハウス レイアロハ

★各スポットの情報  ※スポット名または地図内のフラッグをクリックすると詳しい情報が見られます

flag
初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 平均18m/最大20m

■解説 :
穏やかな海、浅めの水深、多種多様な生物、とどんなダイバーでも受け入れてくれる大瀬を代表するポイント。エントリーは200mはあるビーチのどこからでも可能。浅めの水深をビーチ沿いにゴロタが広がり、その沖側の水深7〜10mには一面の砂地が広がっている。講習地としても最適だが、「マクロの宝庫」とも呼ばれるように生物の種類は非常に多いので、のんびりフィッシュウォッチングを決め込むのにもよい。
35.025076,138.787687
images/flag_m.png
flag
中級者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 平均20m/最大30m

■流 れ : 時に速い
■解説 :
岬の先端にあるビーチスポット。ゴロタからエントリーして沖へ進むと、ウミトサカ、ヤギやイソギンチャクの群生にあたる。周囲にはキンギョハナダイが群れており、非常に華やか。ただし途中から急に水深が深くなり、潮が速い時もあるので注意が必要。
35.03026,138.789918
images/flag_m.png
flag
中級者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 平均18m/最大30m

■解説 :
エントリーはスロープがあるのでとても楽。水深約30mのドロップオフ付近にはムチカラマツ、サクラダイ、スジハナダイ、ルリハタなどが見られる。こちらも生物が豊富なので、ターゲットを絞って潜りたい。
35.028626,138.785477
images/flag_m.png
flag
初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 平均12m/最大25m

■解説 :
外海の中でも比較的波の影響を受けにくいポイント。水深7〜10mには砂地が広がっており、砂地の生物やサンゴイソギンチャクの群生が見られる。
35.027361,138.783975
images/flag_m.png
flag
初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 平均20m/最大25m

■解説 :
ネンブツダイの大群や大型のウミウチワ、また秋にはカンパチなどの回遊魚なども見ることができる。水深16mにある通称「おにぎり岩」にはコケギンポやベニイザリウオがいることも多い。
35.026359,138.783181
images/flag_m.png
flag
初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 平均20m/最大30m

■解説 :
フォト派に特に人気が高いスポット。「湾内」とは一味違い、ゴロタを超えた砂地にはソフトコーラルが多く、ベニイザリウオなどのマクロ系も豊富。浅場には洞窟やクレバスがありイセエビやハタンポが見られる。
35.025147,138.782902
images/flag_m.png
flag
中級者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 平均20m/最大30m

■解説 :
浅場はゴロタ、水深15mからは砂地に変わる。ビーチポイントの中ではソフトコーラルが最も充実しており、マクロ系生物も多い。
35.024233,138.782601
images/flag_m.png
flag
中級者〜
■アクセス : ボート5分
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 平均20m/最大30m

■解説 :
桟橋よりボートで約5分。大瀬崎のボートスポットの中では最も有名。見事なソフトコーラルとアジやイサキの群れなど、魚影の濃さが魅力。秋にはカンパチなどの回遊魚も現れる。
35.023477,138.782258
images/flag_m.png
flag
中級者〜
■アクセス : ボート7分
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 平均20m/最大30m

■解説 :
桟橋よりボートで約7分。水深30mからそびえ立つ根にはソフトコーラルがビッシリと付いており、タカベやイサキが群れている様は迫力十分。漁場でもあるので、潜るには各サービスに問い合わせが必要。
35.021949,138.781829
images/flag_m.png

ページトップ