ダイビングスポット情報(粟国島・渡名喜島)

粟国島・渡名喜島

あぐにじま・となきじま

●ダイビングスポット数:
ビーチ/確認中 ボート/確認中
●潜水可能時間:
特に無し
●ナイトダイビング:
●エンリッチド・エア:
不可
●バディ(セルフ)ダイビング:
応相談

★エリア概況

粟国島(あぐにじま)
那覇から北西に約60km。周囲およそ12kmあまりの小さな島で、映画「ナビーの恋」のロケ地にもなったことでも有名です。かつて粟(あわ)の産地であったことが島名の由来ですが、現在は漁業と農業が中心の静かな島となっています。ダイビングポイントは島の西端の『筆ん崎』で、断崖絶壁になっています。とにかく回遊魚遭遇率が非常に高く、春先から夏にかけて群れるギンガメアジの群れが有名です。

渡名喜島(となきじま)
那覇から北西に約58km。周囲12kmという小さな島です。人口500人あまりの小島で、粟国島と同様に漁業と農業が産業の中心です。
ダイビングでは外洋に面したポイントが多く、潮通しが良いので最高の透明度が期待できます。はなやかなドロップオフ、吸い込まれるような青い洞窟、1ダイブで何十匹ものウミガメに会えるポイントもあります。

いずれの島も那覇からボートで2時間近くかかる為、海況が良いことが条件になります。海況の落ち着く夏場に行けるチャンスが大きいので、ショップにリクエストしてみてください。

過去1年間の情報

★現地からの最新情報 ※直近1週間の情報を掲載しています(最新情報:2023年11月26日)
沖縄ダイビングサービス潜水屋
11月26日現在の情報
■水温:
(水面)約25℃ /(水中)約25℃
■透明度::
約21~25m
■コメント:
本日は渡名喜遠征へ!

①五六の崎
相変わらずハナゴイ、ハナダイの群れは圧巻です。

②③ナカルマ
イソマグロ、マダラトビエイ、ツムブリの群れ、ギンガメアジなど。

マリーンプロダクト

★各スポットの情報  ※スポット名または地図内のフラッグをクリックすると詳しい情報が見られます

flag
回遊魚との遭遇率が高いスポットです
中級者〜
■アクセス : 那覇よりボートで1時間40分
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 最大30m

■流 れ : 日、時間によってかなり強く流れる。
■解説 :
沖縄屈指の回遊魚ポイント!!!
シーズンには数千匹のギンガメアジの玉や、イソマグロの群れを見ることができるでしょう。黒潮の影響の為、潮の干満に関係なく流れますが、何が出てもおかしくありません。
流れに関係なく回遊魚が群れるので流れが弱いのがBEST!
日、時間によりかなり流れが速いのでそれなりのスキルを要します。
浅場では各種幼魚も楽しめます。
■このエリアで見られる魚 :
ギンガメアジ テングハギモドキ、イソマグロ、アカネハナゴイ、コクテンカタギ
26.574097,127.207367
images/flag_m.png
flag
回遊魚との遭遇率が高いスポットです 地形が面白いスポットです
初心者〜
■アクセス : 那覇よりボートで1時間40分
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 最大40m

■流 れ : 時間、日によって強い
■解説 :
魚影の濃さは群を抜きます。
グルクン、ハナゴイ、アカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオの乱舞。
魚達に彩られたスーパードロップオフ!!!!
大物回遊魚の期待も大です。
透明度が良い為水深にも注意が必要。
■このエリアで見られる魚 :
グルクン ハナゴイ、アカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、マダラトビエイ
26.347114,127.145805
images/flag_m.png
flag
ドリフトダイビングを楽しめるスポットです
初心者〜
■アクセス : 那覇よりボートで1時間40分
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 最大18m

■流 れ : 時間、日によって流れる
■解説 :
アンジェーラ口という大きな水路があるためこの名前がついています。
アオウミガメ遭遇率100パーセント
ドリフトダイビングで潜れば運がよければ何十匹のカメに出会えます。
他タマンの群れや沖の割れ岩に潜む大きなクチジロやコショウダイも見もの!
■このエリアで見られる魚 :
アオウミガメ、イシガキダイ、アカネハナゴイ、ハマフエフキ、チョウチョウコショウダイ
26.363698,127.155268
images/flag_m.png
flag
地形が面白いスポットです
中級者〜
■アクセス : 那覇よりボートで1時間40分
■レベル : 中級者〜
■深 度 : 最大20m

■流 れ : 日、時間によりやや流れがあります。
■解説 :
地形派ダイバー必見!!!
ホール出口の吸い込まれるような青が印象的!
正午ごろ日差しの強い日に潜るのがお勧めです。
平均水深が深くなりやすい為、残圧チェックと水中ライトをお忘れなく。
みなさんの冒険心をくすぐるポイントです。
■このエリアで見られる魚 :
キンメモドキ、リュウキュウハタンポ、カノコイセエビ、サザナミヤッコ、ネムリブカ
26.353901,127.152221
images/flag_m.png

ページトップ