ダイビングスポット情報(稲取)

稲取

いなとり

●ダイビングスポット数:
ビーチ/5 ボート/0
●潜水可能時間:
7:30〜15:30
夏期:7:30〜17:30(5月15日〜9月15日)
●ナイトダイビング:
確認中
●エンリッチド・エア:
●バディ(セルフ)ダイビング:
可(ボートはレスキュー以上で経験本数50本以上、ビーチはオープンウォーター以上)

★エリア概況

伊豆半島東海岸稲取温泉は「雛のつるし飾り祭り」「どんつく祭り」「金目鯛」などで知られる土地です。2004年に開放されたダイビングスポットですので施設も新しく、温泉・シャワー・更衣室なども広々しているので陸上ではノンストレス。しかもビーチポイント(志津摩)は全長700mもの広大さですからまだまだ海中は未開発の部分が多いのも事実、とても一日ではまわりきることができません。東海岸では珍しく、志津摩ビーチは南向きのポイントですので伊豆の名物「ナライ(北東)の風」が吹けば吹くほど海況はよくなります。
海中で特筆すべきは砂地の白さ!プロカメラマンもうなるほどの美しい砂地です。またビーチでありながら大物狙いが楽しめます、ネコザメ、トビエイ、アオウミガメ、サカタザメ、ドチザメ、ウチワザメなどを狙い縦横無尽に海中をめぐって見てはいかがでしょう。ダイバーに人気のタツノオトシゴ、キイロウミコチョウ、ヒゲダイなどちょっと珍しい生物も観察できることがあり、新たな生物観察の場としても楽しむことが出来ます。
加えてビーチスポットから徒歩3分ほどで池尻海岸というタイドプールがあります、ここは水深2m程度ですが、コケギンポ、コノシロやダイビング中にはなかなか出会えない浅瀬の生物観察にもってこいですし、リフレッシュコースや体験ダイビングなどにも利用されています。
ボートスポットは、現在2つのポイントがあり、ドリフトスタイルのダイビングも可能です、様々な回遊魚の群れやマンボウ等との出会いも楽しめますし、地形スポットとしての魅力も満喫できます。稲取から15分程度の移動が必要になりますがシャワー、トイレ、更衣室もありのんびりと楽しむことが出来ます。
東伊豆有数の温泉地「稲取」です、せっかくの休日を温泉につかりながらのんびりと過ごされてはいかがでしょうか?

過去1年間の情報

★現地からの最新情報 ※直近1週間の情報を掲載しています(最新情報:2023年12月06日)
稲取マリンスポーツセンター
12月06日現在の情報
■水温:
(水面)約19℃ /(水中)約19℃
■透明度::
約6~10m
■コメント:
お買い得情報公式サイトはこちら

海 況
藤 三:〇
稲取港:〇
プール:○ 
風 向
北東⇒南 ~2m
水 温
海:20℃  プール:23℃
透明度
10m
気 温
最高予想気温 15℃
潮 汐
満潮 12:20
干潮 4:54 19:18
潮回り
小 潮 
最終EXIT
藤 三:15:30
稲取港:16:00
プール:16:00

稲取マリンスポーツセンター
稲取マリンスポーツセンター

★各スポットの情報  ※スポット名または地図内のフラッグをクリックすると詳しい情報が見られます

flag
初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 初心者〜
>>水中マップ
■深 度 : 平均5m/最大15m

■流 れ : なし
■その他 : EN/EXスロープあり
■解説 :
浅めの水深なのでのんびりとダイビングできます、白い砂地は晴れた日には伊豆であることを忘れさせてくれるほどの眩しさです。
■このエリアで見られる魚 :
アオウミガメ、ネコザメ、トビエイ、ウチワザメ、キイロウミコチョウなどウミウシ各種
34.767035,139.030824
images/flag_m.png
flag
超初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 超初心者〜
■深 度 : 平均1.5m/最大2.5m

■流 れ : まったくなし
■その他 : タイドプール
■解説 :
海岸沿いに作られたタイドプール、お子様のスノーケリングやリフレッシュコースなどに活用できますが、いざタンクを背負ってはいると多くの浅瀬の生物が観察できます。
■このエリアで見られる魚 :
タコ、イソスジエビ、コケギンポ各種、ギンポ、ナベカ、カエルウオ、カゴカキダイ、キマダラハゼ
34.765201,139.038935
images/flag_m.png
flag
超初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 超初心者〜
■深 度 : 平均4m/最大10m

■流 れ : まったくなし
■その他 : 稲取港内
■解説 :
台風接近中でもどんな状況でも潜水できる、高所移動を避けて東伊豆での潜水が可能な防波堤内のポイント。
サンゴイソギンチャク畑や砂泥底に共生ハゼ、大型のアカエイが多く潜んでいる。
船の往来には十分注意して潜水して下さい。
■このエリアで見られる魚 :
イソギンチャクモエビ、クマノミ、ミツボシクロスズメダイ、巨大アカエイ、クサハゼ、ネジリンボウなど共生ハゼ、ムツ、ヒラメなど(現在調査進行中)。
34.772992,139.045029
images/flag_m.png
flag
初心者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 初心者〜
■深 度 : 平均5m/最大15m

■流 れ : 時としてあり
■解説 :
銀水荘前の小さな港からエントリー、水中ガイドロープでナビゲーションも楽なポイント。
■このエリアで見られる魚 :
アカウミガメ、カエルアンコウ、イチモンジハゼ、沖合いで回遊魚、トビエイ、ネコザメ、ドチザメなど
34.765906,139.034429
images/flag_m.png
flag
上級者〜
■アクセス : ビーチ
■レベル : 上級者〜
■深 度 : 平均6m/最大15m

■流 れ : 時としてあり
■その他 : ゴロタエントリーに耐えうる方
■解説 :
ほぼ通年高確率でトビエイが観察できるポイント、外洋に近くなるため回遊魚の群れなどにも遭遇できる可能性アリ。
■このエリアで見られる魚 :
トビエイ、オルトマンワラエビ、アジ群、ネコザメ、ドチザメなど
34.766788,139.02812
images/flag_m.png

ページトップ